なんでニットのサウナハット?
サウナハットっていろいろと種類があるけど
毛糸を使ったサウナハットって何がいいの?
フエルトとかナイロンとかタオルとかと
なにがちがうの?
・・・気になるところを解説して
いきましょう
サウナニットハットの特長
・あみこまれているため、適度な柔軟性がある
・あみ目が適度な通気口になって熱がこもりにくい
・糸種によっては水を吸い込みにくく
サウナ上がりまでさらっと使える
・色を使いやすく、デザイン性が高い
・・・といった特長があります
あみあみ

・細かくびっしりとあみこまれています
フエルトよりも折りたたみやすく
柔軟性があります
・あみあみが適度な隙間になって
熱がこもりにくいです
・すき間はあっても外部からの熱は
しっかりと守ってくれます
・・・想像以上に守ってくれます
個人的な感覚ではフエルトと
そん色ありません
あみあみのすき間

・すき間はほとんど見えません
毛糸で編んでいる以上、確実に
すき間はありますが
外からも中からも見えるような
大きなすき間はありません
・手間をかけて細かくあみあみしてます
ちょっとやそっとじゃ壊れません
テストも兼ねてサニ屋も使用してますが
毎回ぞうきん絞りしてもほどけません
・・・長い付き合いになりそうです
質感

・ナイロンやタオルのように
ふにゃふにゃしていません
写真の通り、広げると自立します
ぴったりと頭に貼りつかないので
熱が頭に伝わりにくくなっています
・濡らさず乾いた状態での使用を
おすすめします
蒸されるのも頭皮によくありません
汗を吸い取っても全体が湿るような
ことはないので
ラストセットまでさらっと使えます
・・・のぼせやすい人にも
ニットをおすすめできます
デザイン性
・布ではないので、ワッペンや刺繍などでの
デザイン表現は難しいです
タグを付けるのも、他の布を付けて
そこだけ劣化してしまうといったことが
あるかもしれません
サニ屋のハットは色味だけで勝負しています
・・・イエローとブラウンなんか
おすすめです
まとめると
・他の素材よりも頭部の熱を遮断しやすい
・ハードに使っても、すぐに壊れることはない
・ちょうどいい具合の柔軟性を持っている
・かわいい
サニ屋のハットは全てサウナで実際に使って
サウナーによろこばれる使いごこちを目指して
作られています
「こんなのほしい」
「もっと小さいの欲しい」
「顔全体が隠れるハットがほしい」
などなど、ニットなら自由自在です
ドシドシご要望をお待ちしています
よきサウナーライフを、サニ屋のハットと共に。